« ~It becomes new~ | トップページ | Different topic »

2011/01/10

エウレカの集中端子盤の話

おはようございます、izumiです(◎´∀`)ノ

ココ2~3日バタバタしてまして、ようやく落ち着いた感じです。詳細はN.D.Lに書いたので割愛しますが。

さて、今日の話題はクマさんからコメント戴きました、「エウレカのデータカウンターへの配線」についてです。

*データカウンターの電源の配線の仕方はこちらをご参照下さい。

5号機になってから、それまでの4号機対応のカウンターでは、そのまま使うと上手くボーナスを識別しない機種もあると思います。

販社さんによっては、親切に変換ケーブルを付けてくれたりしている所もありますが、ピン配列が違ったり(爆)変換ケーブルがない方の為に説明したいと思います。

まあ色々なトコでも書かれていたりするのですが、一応エウレカ限定でのピン配列の話です。
Dsc_0758 画像はおなじみデータカウンターと、集中端子盤を繋ぐ為の8ピンのコネクターですね。

爪のある方を裏返しにして、配線が左に来るようにすると、上から①番~⑧番となります。

コネクターと、配線の付け根の所に、小さく番号が書いてあるので、見て貰うのがわかり易いと思います。

8ピンのうち、①、②、⑥、⑧はそのまま、何もしません(普通に4号機等で使えていたのを前提とします。配線が無茶苦茶に繋がれている可能性がないわけでもありません)
配列を変更するのは、③、④、⑤、⑦です。上の画像のコネクターは、7本しか配線されていませんし、⑧番の配線は途中で切れてます(爆)つまり配線されていません。基本的に必要なのは6本だけなので、モノによっては、最初から6本しか配線されてない場合もあります。

エウレカの集中端子盤は、8Pのコネクターを使用するので、4号機の一部の機種(NET等)に使われていた6Pのコネクターではそのままでは使えないので、6P→8Pの変換ケーブルが必要になります(なくても最悪直挿しでも出来ますが、あまりオススメしません)

さて、本題に入ります。

エウレカの信号は
①メダルIN
②メダルOUT
③コーラリアンモード(突入時のみショート信号が出る)
④BIG、REG両ボーナス
⑤BIG
⑥GND(コモン)
⑦REG
⑧開放?(配線しません)

となっています。
4号機までのカウンターの場合、③→REG、④→BIG辺りが配線されていると思います。

ご質問いただいたクマさんのカウンターは、両ボーナスが一緒にカウントされる、CMがカウントされないとの事ですので、④番、⑤番辺りにBIG、REGが配線されている感じです。

カウンターによっては、AT、CT等をカウント出来る高性能なのもありますので、それらを使えば、CMのカウントも出来ますが、そういう機能がついてないカウンターの場合は、「両ボーナス&CM」or「BIG、REGのみでCMカウントなし」のいずれかしか対応できません。

さて、続きです。元のカウンターからの配線がドコに配線されいるのかわからないので、クマさんの場合を例にして、配線を変更します。あくまで④、⑤番に各ボーナスが配線されていると仮定しての話ですので、場合によっては違う場合もあります。

まず、作業前はお約束ですが、電源は全て切ってください。延長ケーブルがある場合は、延長ケーブルのみを外して作業するとやり易いです。

後は動作確認用として、実機にBIGかREGのボーナスを仕込んでおいた方が、すぐに確認出来るのでわかりやすいです。

クマさんのカウンターはCM時に反応なしとの事なので、③番には何も配線されてないかと思います。

配線の外し方ですが、上の画像の各配線の所にある、四角い小さな穴に、先端の細い棒(精密ドライバーや爪楊枝等)で押しながら引っ張ってやると外れます。入れ替える時は挿すだけです(配線の金具の爪を潰さないように注意して下さい)

まずは④番の配線を外して

⑤、⑦にそれぞれ配線されていた場合は、そのまま。外した④番は一旦ビニールテープか何かで巻いて絶縁。⑤、⑦いずれかに配線されていなかった場合は、配線されていなかった方に外した④番を配線。

いずれかのボーナスを引く(もしくは仕込んでおく)

BIG→カウンターがBIGならそのまま、カウンターがREGをカウントしたら、⑤番に配線してあったケーブルを⑦番に配線。

REG→上と同じくカウンターがREGならそのまま、BIGをカウントした場合は、⑦番に繋がっている配線を抜いて⑤番に配線

で、良いハズ(核爆)書いててなんだかややこしくなって来ました(核爆)
要はボーナスが揃った状態なら、BIGなら集中端子盤の⑤番、REGなら⑦番から信号が出ているので、元のカウンターの配線の③、④、⑤、⑦のいずれかを繋いでみて、カウンターが反応すればOKって事です(核爆)

配線し直す時は、電源を切って下さいねw

コーラリアンモードをカウントしたい場合は、集中端子盤の③番にAT、CTがカウント出来るカウンターならその配線を(多分元は⑤番に配線されているか、と)BIG、REGのみのカウンターで、どうしてもカウントしたい場合は、REGの配線を繋ぐとカウントします。

んが、REGを③番に配線した場合、CM突入ごとにカウンターの回転数がリセットされます(爆)AT、CTがカウント出来る機種でも、そのままでは同じく回転数がリセットされます。
Dsc_0761_2
試しにワザと配線を入れ替えて見ました。

ボーナスはBIGですが、カウンターはREGをカウントしています(REGの数字部分が点滅しているので、ちょうど消えていますw)

この場合は、集中端子盤の⑤番に繋がっている配線を⑦番と入れ替えます。

⑥番の配線を触らない限り、ちゃんと電源を落として入れ替え作業をすれば、まずカウンターが壊れる事はないと思いますので、入れ替えながら正確な配線を探してみて下さい。

*仮にカウンターや実機が壊れても、一切の責任は負いかねます。あくまで自己責任で作業して下さい。

では今日はこの辺で。

|

« ~It becomes new~ | トップページ | Different topic »

コメント

ぽんつくんさんへ

既にコメントいただいてからかなり経ってしまいましたが、コメントありがとうございます。

お役に立てたようで何よりです。楽しい家スロライフに少しでも役立てていただけるのは本望です。

投稿: izumi | 2011/09/26 21時09分

拝見しました。
非常に役立ちました。
ありがとうございました◎

投稿: ぽんつくん | 2011/08/03 18時54分

にょういずみさんへ

デヱタカウンタは素晴らしいソフトなので、これを使うと家スロが更に面白くなりますね。

自分は結局ハンダしませんでしたがw

とある所で、専用の変換基盤が販売してました。1300円だったかと思います。ポン付けで、見た目もかなり綺麗なので、購入しようか考えてしまいますw

エウレカが初実機でしたかw相場が下がったとは言え、実機としては、それなりに高価なヱウレカですが、初実機と言う方も多いかと思います。自分としては、それだけエウレカの完成度が高く、面白いモノだと言う事か、と。

実機は一台買うと、自然栽培の如く増えていきます(核爆)育て過ぎには注意して下さいw

クマさんへ

もう少し上手に説明出来ると良かったのですが(爆)

エウレカは500~1000枚クラスの波は良くありますが、かなりの爆発ですね。全部合成で約1/48ですかw設定8ぐらいですね~(核爆)

投稿: izumi | 2011/01/12 17時34分

ありがとうございます、よくわかりました昨日エウレカ回したらゲーム数1800でBIG9レギュラー9ART19というとんでもない事になりました(笑)

投稿: クマ | 2011/01/11 23時16分

こんばんは、izumiさん。
先日は本当にありがとうございました。

やっと週末に工作作業できました!
結果から言いますと無事起動しております。
ハンダ作業なんて高校生ん時にやったバイト以来で自信無かったんですが……。

……動作したからヨシ(爆)

マネして百円ショップでケース探そうとしてたのに、すっかり忘れてまして近く見渡すと子供のアンパンマンの頭だけのプラスチック容器が……

……入ったのでヨシ(爆)
これで本腰入れて楽しめます。

今日地元にサクラ大戦大量投下されたご様子。
チラシ情報しか入れてないけど、まぁ〜まぁ〜全てエウレカ越えですみたいな情報が。

そのうちにやってみます。

追伸
自分は初号機がエウレカですよ。他に買うかは奥様次第

今まで好きだったのは、旋風の用心棒とか十字架とか4号の鬼武者とかですかね〜

好きなだけで勝てません

長々と失礼しました。

投稿: にょういずみ | 2011/01/11 21時14分

この記事へのコメントは終了しました。

« ~It becomes new~ | トップページ | Different topic »